● 峰越林道沿線のブナ林の着生植物 | 鷲尾 和行 |
● 顕著な植物の分布と群落2(新潟県五泉市菅名岳) 新潟県植物分布図集別冊:第7号(1986):411-416 |
石沢 進 |
● 「新潟県植物保護」出版にあたって | |
● 日尊倉山・菅名岳ブナ林に関する情報 | |
● 日尊倉山のブナ林に関する新聞記事 | |
● 菅名岳のカツラ林に関する新聞記事 |
● コトノハの樹 | 阿部 公子 |
● 牛池のミツガシワ | 渡辺 茂 |
● 雪割草の保護あれこれ | 長島 義介 |
● 雪割草 | |
● おおいぬのふぐり | 目黒 修治 |
● 植物調査会の活動 〜鳥屋野潟植物調査会〜 | 白崎 仁 |
● ハガキ通信 | 植木 茂男 |
● 菅名岳のブナ−ユキツバキ群落の保護 〜新潟県におけるブナとユキツバキの分布域の比較〜 |
石沢 進 |
● 菅名岳北沢のカツラ林を見に行って | 石沢 進 |
● 自然の森・メルヘンの世界 〜カツラの生える森を訪れて〜 | |
● 菅名岳・日尊倉山のブナ自然林を保護地区に 自然保護No.297:14-15(1987)別冊 |
石沢 進 |
● 上川村打出沢のブナ林 | 平 慎三 斉藤 弘 |
● 写真 白馬連峰小蓮華山のカラマツ:北魚沼郡小出のザゼンソウ | |
● 北魚沼郡小出町のザゼンソウ | 富永 弘 |
● 柏崎の市街地に近いブナ林の新発見 | 佐藤 俊男 |
● 新潟県朝日村スーパー林道のブナ林 | 白崎 仁 |
● 原生林保護の必要性について 信州大学環境科学論集 第9号 1987:69 |
渡辺 隆一 |
● ブナ林をみる大事なポイント 自然保護Vol.300:1987:26-28 |
渡辺 隆一 |
● 植物保護に思う | 平田 敏彦 |
● 巻機山の危機 〜スキー場計画が急浮上〜 | 富永 弘 |
● 緑の宇宙 | 目黒 修治 |
● 湖沼環境の保護はなぜ必要か | 笹川 通博 |
● 北新保大池小池の植物 新潟県植物分布図集第8集(1987):447-453 |
笹川 通博 |
● 桝潟の植物 新潟県植物分布図集第8集(1987):454-460 |
笹川 通博 |
● 新潟県ブナ林保護推進加盟団体 |
● 海岸の植物保護 新潟市五十嵐浜の植物群落は消滅か | |
● カルガモ空間 | 片岡 廣夫 |
● 新潟市鳥屋野潟の植物調査 | 白崎 仁 |
|
|
|
|
● 「開発」か「自然保護」か、から「持続する開発」へ 「ブナと原生林、現代文明を考える全国集会」の報告 |
佐藤 高晴 |
|
丸山 幸平 丸山 吉夫 石沢 進 |
|
丸山 幸平 |
● 写真 白馬連峰小蓮華山のタカネバラ、飯豊山のアカモノ | |
● 農協がカタクリを山菜として出荷することについて考える | 西山 邦夫 |
● 開発によりウラジロ・ミツガシワが消滅 | 奈良場 正一 |
● 生物教育と植物保護 | 渡辺 明 |
|
笹川 通博 |
● 柏崎に片葉の葦群落見つかる | 佐藤 俊男 |
● 佐渡の貴重な植物群落1 〜佐渡:安養寺のブナ林〜 | 伊藤 邦男 |
|
|
|
|
|
|
● 自分自身、自然を思うこと | 越川 正 |