新潟県植物保護 第6号〜10号

◆ 新潟県植物保護 第6号 1989年9月

● 植物随想 アシ 笹川 通博
● 佐潟(新潟市)の植生 〜人為的に改変されるか〜
● 福島潟のオニバス 尾崎 富衛
● 福島潟の思い出と願い 渡辺 知徳
● 福島潟自然破壊進む
朝日新聞(1989.6.20)
● 佐渡の貴重な植物群落2 〜大佐渡・小杉立の天然スギ林〜 伊藤 邦男
● 近縁な植物の比較 ユキツバキ・ヤブツバキ 小林 浩二
● 「新潟県植物保護」に望む 笹川 通博
● 読書案内
菊沢喜八郎著「北の国の雑木林:ツリーウォッチング入門」 蒼樹書房
笹川 通博
● 日本人の自然観と自然保護 越川 正
● 野生植物危機くっきり
朝日新聞(1989.6.27)


◆ 新潟県植物保護 第7号 1990年1月

● カラー写真 サンカヨウほか
● 非常識なゴルフ場乱開発 〜新潟市にはゴルフ場より公園を〜 萩屋 薫
● 現存するブナ 〜ユキツバキ群落の分布 石沢 進
● 岩船郡神林村のブナ林 佐藤 信弥
● 近縁な植物の比較 オニグルミとヒメグルミ 小林 浩二
● 植物随想 マルバマンサク 笹川 通博
● 日本の野生植物の危機 自然保護 No.330(1989.11):4-5 岩槻 邦男
● 新潟県における絶滅種・絶滅危惧種・危急種
● 佐渡の貴重な植物群落3 〜ドンデンのシバ草原〜 伊藤 邦男
● 人間保護? 目黒 修治
● 読書案内
西村三郎著「リンネとその使途たち:探検博物学の夜明け」 人文書院
笹川 通博
● 最近の新聞報道から
○開発より自然保護
新潟日報(1989.7.10)
○公園造成が”宝庫”破壊
新潟日報(1990.1.3)
○日報抄
新潟日報(1990.1.7)
● ノブドウ 毒性の有無 石沢 進


◆ 新潟県植物保護 第8号 1990年8月

● 地形からみた佐潟 鈴木 郁夫
● 除草剤の使用に思うこと 石沢 進
● 佐渡の貴重な植物群落4 〜大佐渡・カキツバタ池とその周辺植生〜 伊藤 邦男
● 近縁な植物の比較 ヤブマメとツルマメ 小林 浩二
● 植物随想 ミツガシワ 笹川 通博
● 残念!!国境越え 萩野 美代
● 遺跡の保存 小林 隆幸
● 読書案内
ロバート・P・マッキントッシュ著
大串隆之・井上弘・曽田貞滋訳 「生態学 −概念と理論の歴史−」 思索社
笹川 通博
● 市町村の自然環境保護に対する取り組みに期待する 石沢 進


◆ 新潟県植物保護 第9号 1991年1月

● ブナ材のゆくえ 石沢 進
● とりもどそう佐潟の自然
    〜佐潟における貴重植物の生育促進のための植生調査〜
尾崎 富衛
関 繁雄
● ヘドロ層に眠るオニバスの種子 石沢 進
● 近縁な植物の比較 ミヤマハコベとハコベ・コハコベ 小林 浩二
● 佐渡の貴重な植物群落5 〜大安寺のタブ林〜 伊藤 邦男
● 人間保護 Part2 目黒 修治
● 植物随想 ブナ 笹川 通博
● 雪国の植物ユキツバキ1 〜新潟県の分布〜 石沢 進
● 読書案内
E.J.H.コーナー著
大場秀章・能城修一訳 「植物の起源と進化」 八坂書房
笹川 通博


◆ 新潟県植物保護 第10号 1991年8月

● 自然保護情報 尾崎 富衛
● 新発田市内の守りたい植物とその自生地 石沢 進
● 柏崎市内におけるブナの巨木の発見 佐藤 俊男
● 近縁な植物の比較 メヒシバ、アキメヒシバ、コメヒシバ 小林 浩二
● 佐渡の貴重な植物群落6 〜大佐渡・舟山の天然スギ林〜 伊藤 邦男
斉藤 昌宏
● タニウツギの民俗と方言 梅田 始
● 植物随想 オニバス 笹川 通博
● 佐渡にユキワリソウの千重咲きがすめますか? 伊藤 邦男
● 植物のふしぎ(I) 目黒 修治
● ファジー 笹原 治
● 雪国の植物ユキツバキ2 〜樹の大きさ〜 石沢 進
● 植物保護関連団体の紹介
上越植物友の会
山本 明
● 特別寄稿 新潟県の植物に魅せられて35年 野田 光蔵
● 特別寄稿 新潟の思い出 天野 幸治


バックナンバー一覧に戻る
ホームに戻る